アルバイトや副業で少しでもお金を稼ぎ、生活を充実させたいと思うのは当然のことです。
ですが本業の空き時間にバイトを行ったとしても、高額を稼ぎ出すことは難しいですね。
そこで注目されているのが治験というボランティアなのです。
治験はボランティアではあるものの、負担軽減費や協力金などの名目でお金が貰えるのです。
しかもアルバイトに比べて、高額な収入を稼げる場合が多いのが魅力です!
情報を知らないと怖いと思うかもしれませんが、実は安全にはとても配慮されているので、簡単に稼げる副業を探しているあなたにおすすめです。
実験台にされる?本当は怖くない治験というボランティア
治験とはその薬でどういった作用が出るのかを臨床的に調べ、厚生労働省から承認を得る目的で行うものです。
薬を開発する場合、まずは動物などでその効果や毒性を調べることになりますが、最終的には人間で調べる必要があります。
治験によって人に対しての効果や副作用をしっかりと調査することで、薬として承認を受けることが出来るのです。
臨床試験とも言いますが、治験の段階になると厚生労働省からの承認が近いのです。
厚生労働省の基準に従って行われるから安心
治験が闇雲に行われるとしたら、参加する人たちにとっては不安しかありませんね。
ですが治験は厚生労働省の定める基準「GCP」に従って行われるので、安心して参加することが出来るのです。
被験者はしっかりと治験の内容についての説明を受けることができ、人権と安全の確保がなされているのです。
しかも勝手に治験を行うことは出来ず、厚生労働省への届け出が義務となっていますから全く怪しくはないのです。
内容をしっかりと教えて貰え、いつでも止められるから安心
健康な人が治験に参加する場合もあれば、症状が出ている患者さんが新薬による治療を受ける場合もあります。
どちらの場合でもあらかじめメリットだけではなくデメリットについての説明もされるので、内容を理解し納得してから参加することが出来るのです。
もし参加してから途中でやめたいと思った場合には、いつでもやめることが出来るので安心です。
医者じゃなくても役立てる!治験に参加することは社会貢献になる
治験は新しい薬を開発していくためにはとても大事で必要な仕事なのです。
今まではなかなか治らなかった病気でも、新薬によって大きく治療法が変わることもあるのです。
ですからたくさんの人が助かることに意義を感じられる人にも、治験ボランティアは向いているのです。
だれかの役に立ちたい人にピッタリのボランティア
治験への参加者がいないと、いつまでも期待される薬が承認されません。
それでは病気で苦しんでいる人がそのままになりますから、健康なあなたの参加はとても重要なのです。
医者でなければ病気で苦しんでいる人を助けられないわけではなく、間接的になりますが普通の人でも治験に参加することで多くの人たちの助けになるのです。
治験は有償のボランティアですから、だれかの役に立ちたいと思っている人が負担軽減費などの謝礼金を貰いながら社会貢献できる方法なのです。
健康診断を受けていないフリーターに向いている
健康な人が治験へ参加する場合には、事前に健康診断を受けることになります。
フリーターとして仕事をしていると、なかなか健康診断を受ける機会がありませんね。
アルバイト先で健康診断を受けていなくても、治験に参加すれば必ず健康状態を確認されます。
ですから普段からフリーターとして働いている人にも、高額な報酬が貰えて健康状態を確認できる治験への参加はおすすめです。
参加する前に知っておくべき治験のメリット・デメリット
治験には負担軽減費と呼ばれる報酬が貰え、その金額が他の副業などに比べて高額なことで簡単に稼げることが話題になっています。
ですがメリットだけではなく、デメリットについても知っておくべきなのです。
治験に実際に参加する場合には、インフォームドコンセントとして詳細な説明を受けることになります。
参加する前に知っておくべき、一般的な治験のメリットとデメリットは次の表をご覧ください。
[table id=1 /]
報酬額だけで判断せずに納得してから参加すること
治験には魅力的なメリットもありますが、デメリットもあるのです。
注射が苦手な人にとっては、採血をされるのが嫌に思うかもしれませんね。
ですが薬の効果を確認するためには必要なことなので、苦手な場合には短期間で終わる回数が少ない治験に参加する方法もあります。
通院タイプであれば副業として行いやすいものの、指定病院や施設が近くにあるとは限らないので場所の確認も必要です。
入院が必要な場合は1日のスケジュールや食事が決められているので、それに沿った生活になります。
ただ、入院が必要な治験になってくると、負担軽減費も高額になります。
すぐに参加は出来ない?治験へ参加するまでの流れ
治験に参加したいと思っても、常に募集をしているとは限りません。
治験内容によっては年齢や性別、健康状態や対象の疾患を持っているかなど、特定の応募条件が付きます。
一般的な参加の流れを解説します。
治験に参加するまでの一般的な流れ
1.治験専用サイトに登録をする
治験を取り扱っている専用のサイトに登録をします。
一般的には無料で登録できます。
割と楽なのに高額報酬という「オイシイ」案件には応募が集中しますので、気になったサイトには早めに登録しておきましょう。
2.治験情報の中から参加したいものを探す
治験ボランティアの募集は条件にも様々な違いがありますから、登録したサイトで参加したい治験を探すのです。
期間や報酬などを見比べて、希望に合う案件を探しましょう。
治験が行われる施設や病院の場所も大事なので、参加しやすい場所かどうかの確認も大切です。
3.希望にあう募集が見つかったらエントリーする
条件を比較しながら希望に合う募集を探し、見つかった場合にはエントリーします。
ここであなたが応募条件にマッチしているか確認が行われる場合もあり、結果によっては参加できないこともあります。
ですが安全に有効な治験を行うためにも、正直に答えることが大事です。
4.詳細な説明と健康診断を受ける
治験にエントリーをしたからと言って、必ず全員が参加できるわけではありません。
指定された病院に行き、そこで医師などから詳細な説明を受けることになります。
その後、健康診断を受けて健康状態のチェックを行うのです。
もし健康状態などが条件に合わなかった場合には参加できませんが、交通費などとして報酬が支払われる場合が多いので安心です。
5.問題がなければ治験に参加
健康状態に問題がないことが分かり、本人の意思も変わらなければ治験が始まります。
あくまでもあなたの自由意志での参加になりますから、詳細を聞いてから参加を取りやめることも途中でやめることも出来ます。
希望すれば誰でも参加できるとは限らない
上記のような流れで治験には参加することになるので、誰でも希望すればすぐに参加できる訳ではないのです。
治験が行われる施設の場所も違えば、日程などに関しても日帰り可能なものから1ヶ月以上の入院が必要なものもあります。
副業として治験を行う場合には、やはり日帰りや1泊程度の短期のものが手軽ですね。
治験は常に実施されているとは限らないので、様々な募集の中から希望に合うものを見逃さないことが大事です。
良い案件は競争も激しい!だからこそ複数のサイトに登録しておくのがおすすめ
治験をバイトや副業として考えている場合、やはり少しでも条件が良いものに参加したいものですね。
ボランティアとして募集されていますが、副業として考えている場合には負担軽減費がいくら貰えるのかも重要なポイントになります。
そこでおすすめなのが、複数のサイトに登録しておくことなのです。
サイトによって募集が違う!情報は多い方が希望に合うものが見つかりやすい
治験の専門サイトに登録したからと言って、そこだけで全ての治験情報が分かるわけではありません。
サイトによって募集する案件が違いますから、少しでも希望に合うものを見つけたければ複数のサイトに登録しておくことが大事です。
いくつものサイトで情報を集めることにより、希望に合った治験に応募できるのです。
無料で登録できるから出来るだけ多くのサイトに登録しておく
治験ボランティアを募集するサイトでは、登録を無料で出来る場合が多いのです。
メールアドレスや簡単なアンケートに答えるだけで登録できるので、手軽ですから複数のサイトに登録しておくのがおすすめです。
たくさんのサイトに登録しておけば、似たような募集があった場合でも、比較してより条件が魅力的な方を選ぶことも出来るのです。
人気が高い募集は抽選!だから外れれば参加したくても無理
報酬が高額な場合など条件が魅力的な募集に対しては、たくさんの人たちがエントリーすることになります。
ですが治験で募集する人数は限られているので、抽選によって決まる場合もあるのです。
そうなると一つのサイトにしか登録していないと、魅力的な治験があっても抽選で外れてしまえばなかなか参加できないのです。
だからこそ複数のサイトに登録しておき、多くの募集に目を光らせておくことが大事なのです。
最新の治療が試せる!悩みに応じた治験もある
治験は健康な人を募集していることが多いのですが、特定の悩みを持った人を対象に募集をすることもあるのです。
ニキビや薄毛などに悩んでいる場合には、治験に参加することで最新の治療薬を試すことが出来るのです。
他にもメタボや喘息などで募集することがあるので、あなたの悩みに関する募集を見逃さないためにも、複数のサイトに登録して募集を探すのがおすすめです。
治験に興味を持ったらまずは登録、おすすめの治験サイト
治験に興味を持ったとしても、まずはサイトに登録しなければエントリーも出来ません。
ですがいくつものサイトがありますから、おすすめの治験サイトを7つに絞って紹介します。
それぞれの特徴を紹介しているので、自分で魅力を感じたサイトにはひとまず登録しておくのがおすすめです。
ちなみに治験の報酬について気になる場合が多いと思いますが、これはサイトではなく案件によって変わります。
検査などを行っていない時間も時給が計算されるため、例えば時給800円で2日間の場合、800円×24時間×2日=38,400円の負担軽減費が貰えるのです。
案件ごとに時給や日数が変わるので、サイトに登録して詳細情報を確認する必要があります。
株式会社テミスゲートの治験モニター
健康な人が副業やお小遣いのために治験に参加するのはもちろん、生活習慣病などの疾患があっても参加できる治験も見つかる。
高額な報酬でがっつり稼げる長期入院を伴う治験はもちろん、副業に最適な土日を利用した案件や日帰りが可能なものなど、様々な案件の取り扱いがあるので便利。
治験参加までの流れ
- ①登録
- ②メールで案件の案内が届く
- ③希望する案件に応募
- ④事前検診
- ⑤治験への参加
実施場所
案件による
その他
医薬品の治験だけではなく、健康食品や化粧品の案内もメールで届くので便利。
長期から短期まで期間も様々な案件があるので、あなたの都合に合わせて参加できる募集も見つかりやすく副業やお小遣い稼ぎにも最適です。
株式会社パシフィックグローブの治験ボランティア
新薬だけではなく健康食品などの治験も募集している大手。
10年以上の実施歴がある老舗であり、実績はもちろん副業として行いやすい土日の案件もあるのでおすすめ。
健康な人が対象の治験だけではなく、喘息などの症状やニキビやメタボといった悩みを抱えている人向けの案件もあり、最新の治療を受けながらお小遣いが稼げます。
治験参加までの流れ
- ①サイト上で仮登録
- ②本登録
- ③治験申し込み
- ④病院での事前検診
- ⑤治験への参加
②に関しては、ボランティア登録説明会に参加することで本登録となるので注意が必要です。
ただ、①の仮登録の段階でも、詳細情報の閲覧が出来ます。
説明会は予約制ですが治験に関する詳細な説明を聞くことができ、本登録が完了すればインターネットか電話で治験に申し込むことが出来ます。
③で申し込みをした後、電話で参加条件の確認が行われます。
実施場所
サイトへの登録は全国から可能だが、東京近郊での募集が多い。
本登録のための説明会への参加に必要な交通費は自費となる。
その他
薬の治験以外にも長期間閉鎖環境で暮らす際のココロの動きを調べる、JAXA筑波宇宙センターでのモニター募集(13泊14日で協力費は総額380,000円)などもあるので、こういった案件に参加したい場合も登録しておくのがおすすめ。
無料健康診断も用意されているので、健康状態が気になる場合も登録しておくと便利です。
インクロム株式会社の治験ボランティア
インクロムは30年以上の歴史があり、治験業界のパイオニア。
治験実施業績が多数あり、関西で治験を探す場合に最適。
入院試験の募集が多く2泊3日以上の宿泊が可能だと参加しやすいので、フリーターや学生のお小遣い稼ぎにピッタリ。
治験参加までの流れ
- ①サイト上で登録
- ②ボランティア登録説明会への参加
- ③予備登録
- ④参加を希望した治験についての説明会
- ⑤検診
- ⑥治験への参加
実施場所
大阪治験病院とOCROMクリニックにて実施
どちらも大阪府内
一部、ToCROMクリニック(東京都新宿区)でも実施
その他
男性型脱毛症(AGA)の治験では、土日や平日夜間の実施も予定。
AGAで悩んでいるのに、なかなか病院に行けない会社員でも参加しやすい。
気管支喘息の治験では月に1、2回の通院で行われ、さらに土日や平日の夜間に検査などが行えるので会社員でも参加しやすい。
しかも治験モニターだから、最新の治療薬を無料で試すことが出来ます。
他にも糖尿病や高血圧など、治験ボランティアパネル構築を目的として無料検診キャンペーンを開催しているため、通常では4000円程度の費用がかかる人間ドックレベルの検査が無料で受けられます。
もちろん検査を受けたからと言って、必ずしも治験に参加する必要はないので安心。
有限会社フェイバリットサーチの新薬モニター
全国14都道府県だけではなく、海外3ヶ所の実施機関の募集情報がある情報サイトのため、東京近郊に住んでいなくても参加しやすい募集が見つけやすい。
海外はイギリス、フランス、ドイツの情報があるので、海外に赴任することになった場合にも利用が出来ます。
新薬はもちろん健康食品や化粧品などのモニター募集もあるので、条件を比較しながら参加したい募集を決められるので安心です。
治験参加までの流れ
- ①会員登録
- ②専用ページで情報を探し応募
- ③説明会に参加
- ④治験への参加
①に関しては無料ではなく、1年間で2,980円の利用料金がかかります。
③では募集内容によって、同時に健康診断を行うこともあります。
実施場所
関東を中心に全国各地、一部海外の情報もあり
その他
入院を伴う高額報酬の案件も見つかるので、稼ぎたいあなたの希望に合う募集が見つけやすい。
株式会社ヒューマンリンクの治験
ヒューマンリンクは「治験ひろば」という情報サイトも運営しているので、治験に詳しくないものの興味を持ったあなたが知識を得るのにも最適。
治験募集もV-NETという臨試協に加盟済みの紹介会社だから安心。
だからこそしっかりと情報を知り、納得してから治験に参加することが出来ます。
治験参加までの流れ
- ①会員登録
- ②ホームページやメルマガで治験を探す
- ③希望試験に申し込む
- ④指定の病院で事前健康診断・詳細の説明を受ける
- ⑤治験への参加
②ではホームページで情報を検索するだけではなく、メールマガジンでも治験の募集情報が届くので便利です。
実施場所
治験による
その他
副業や高額報酬を期待して治験に興味を持った場合には、まずはしっかりとした情報を知ることが大事です。
「治験ひろば」の説明は分かりやすいので、他のサイトに登録を考えている場合も見ておくのがおすすめです。
もちろん治験募集のV-NETも無料ですから、多くの案件から条件に合うものを見つけるためにも登録しておくのがおすすめです。
特定非営利活動法人ニューイングの治験
長年の実績があるNPO法人であり、臨床試験や治験ボランティア関連業務のパイオニア。
健康な人が副業として治験に参加したい場合だけではなく、疾患があって新しい治療を受けたい場合にも利用できる。
治験参加までの流れ
- ①登録
- ②メールで情報が届く
- ③希望の治験があったら申し込み
- ④治験参加のための条件を電話で確認
- ⑤医療機関で治験に関する詳細な説明を受ける
- ⑥検査を受けて治験へ参加
②ではサイトで情報を検索するのではなく、メールに記載されている情報を確認して探すことになります。
④の段階で負担軽減費など様々な情報を教えて貰うとともに、質問や相談をすることも出来るので納得してから先に進めます。
実施場所
主な募集地域:関東・関西・北陸・福岡県
その他
臨床試験受託事業協会(臨試協)に加盟しているだけではなく、特定非営利活動法人だからこそ安心して治験を見つけることが出来ます。
健康な人はもちろん、ガンや生活習慣病などの様々な疾患を持った方向けの治験や臨床試験もあるので、あなたにピッタリの情報が届くのを待つだけです。
ですからアレルギーで悩んでいる場合も、まずは登録しておくのがおすすめです。
株式会社エル・スマイルのトクホの無料モニター
新薬などの治験とは違い、トクホやサプリメントのような健康食品の臨床試験モニターを募集しているため、新薬が不安なあなたでも安心して参加できます。
治験ではありませんが、報酬が貰えるのでお小遣い稼ぎや副業にもピッタリ。
事前検診があるから健康状態を知ることも出来ます。
通院するのは主に土日のため、社会人でも参加しやすい。
試験参加までの流れ
- ①モニター登録
- ②あなたが参加条件に当てはまる試験案内が届く(郵送)
- ③内容を確認して参加の可否を決める
- ④指定の医療機関で事前検診
- ⑤本試験参加
②では自分で募集を比較して参加を決めるのではなく、登録した情報に基づいて案内が郵送で届くので、その内容を確認して参加するかどうかを決めるのです。
ですから頻繁にサイトやメールをチェックする必要がないので、忙しい人でも参加しやすく本業がある人にもおすすめです。
実施場所
1都3県(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県)にある指定医療機関
その他
協力費は事前検診と本試験の両方で貰えるため、本試験に参加できなくても3,000円~5,000円の報酬が貰えます。
本試験に参加できればさらに30,000円~100,000円の報酬が貰えるのです。
試験案内は登録したときの情報から条件に当てはまる人に送られるので、早めに登録しておくのがおすすめです。
トクホやサプリメント以外にも、保湿クリームや化粧水など安心・安全な試験が揃っています。